農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 収量増で助成額増 飼料用米転換へ独自支援も

収量増で助成額増 飼料用米転換へ独自支援も

新型コロナや需要の減少など様々な要因により、現在主食用米の在庫が過剰な状況にあり、農水省によると過去最大6・7万haの作付転換が必要となっている。転作を推進していくための方策として、農水省では、水田活用の直接支払交付金に令和3年度は3050億円を計上している。
 同交付金は麦、大豆、飼料用米等の戦略作物の本作化とともに、地域の特色を活かした魅力的な産地づくり、高収益作物の導入・定着を支援するもの。具体的には戦略作物助成、産地交付金、水田農業高収益化推進助成、都道府県連携型助成の4つに分けれられる。

関連記事

農水省 実証事業者を募集 人工衛星で収穫量予測

【農水省】グリーンな栽培体系を支援|「みどりの食料システム戦略推進交付金」で全国413地区が活用

【農水省】グリーンな栽培体系を支援|「みどりの食料システム戦略推進交付金」で全国413地区が活用

【令和7年産から廃止】農水省、水稲の作況指数の公表を取りやめ|収穫量調査は継続、人工衛星データ活用も検討 

集落営農の法人化が加速中|農水省の令和7年実態調査で明らかに