ササオカ うねたてマルチ好評 独自技術で作業性が向上

ササオカ=山﨑清社長、高知県須崎市浦ノ内立目717=が展開している「うね立てロータリーだい地くんタイプRF」は、困難な条件でも作業できると、各地で高い評価を得ている。
同機は稲株や土塊などうね立てが困難な条件でも作業できるように、整形部に同社独自の特許技術を用いながら、姉妹機の〝だい地くん〟をベースに、粘土質・稲刈り後の水田での作業性を大幅に向上させている。
また、摩耗状態が分かるセンサーリブが付いた爪を装着。うね立て爪は耕うん爪と違う減り方をするため、交換時期を把握することで、良好な性能を維持することができる。
型式は、だい地くんタイプRFのSTR3CDR(整形仕様)、同M(同時マルチ仕様)とだい地くんタイプRFバージョンN(狭い)のSTR3CDR2(整形仕様)、同M2(同時マルチ仕様)の4型式。
バージョンNタイプは従来機では対応できなかった、狭い畝幅に対応しているほか、1350㎜のマルチフィルムを使用することができる。テンバ幅はうね高さ200の時640~940、同300の時510~810で、うねスソ幅は900~1200、うね高さ200~300各㎜となっている。
【その他の特長】①センターミッションを採用しているので調整幅が広く様々な作物に対応②うね上面の「テンバンカバー」は高さが変わってもほぼ水平を保つので、うね上面が綺麗に仕上がる。上面と側面を整形する箇所が高さにかかわらず後端が同じ位置でうね肩も綺麗な仕上がり。
③うねにしっかり加圧していくのでうね肩の崩れやうね上面にスジができるなどの現象を軽減④トラクターに装着した際、適度に距離を持たせてあるので、オート金具等との干渉の心配がない。また施肥機(別売)の拡散板を取り付ける際にも後輪に当たることなく装着できる。
⑤尾輪解除機能を搭載。うねの立て始めに操作することで整形機が直に接地するため、うねの立ち上がりが早くなる。ロープ方式なので、キャビン仕様でも使える⑥作業機側で姿勢調整が可能。装着するトラクターが変わっても最適な姿勢を保つ。
⑦土量調整は尾輪の上げ下げで調整。ハンドルを回すだけで作業中でも簡単に調整できる⑧約500㎜の台形ローターを効率よく配置することで、土寄せ性能の高さと低振動を両立⑨長さ約900㎜の「ポリシートジク」を搭載。マルチフィルムの脱着や調整が楽で、芯の折損も防止する。
同機は稲株や土塊などうね立てが困難な条件でも作業できるように、整形部に同社独自の特許技術を用いながら、姉妹機の〝だい地くん〟をベースに、粘土質・稲刈り後の水田での作業性を大幅に向上させている。
また、摩耗状態が分かるセンサーリブが付いた爪を装着。うね立て爪は耕うん爪と違う減り方をするため、交換時期を把握することで、良好な性能を維持することができる。
型式は、だい地くんタイプRFのSTR3CDR(整形仕様)、同M(同時マルチ仕様)とだい地くんタイプRFバージョンN(狭い)のSTR3CDR2(整形仕様)、同M2(同時マルチ仕様)の4型式。
バージョンNタイプは従来機では対応できなかった、狭い畝幅に対応しているほか、1350㎜のマルチフィルムを使用することができる。テンバ幅はうね高さ200の時640~940、同300の時510~810で、うねスソ幅は900~1200、うね高さ200~300各㎜となっている。
【その他の特長】①センターミッションを採用しているので調整幅が広く様々な作物に対応②うね上面の「テンバンカバー」は高さが変わってもほぼ水平を保つので、うね上面が綺麗に仕上がる。上面と側面を整形する箇所が高さにかかわらず後端が同じ位置でうね肩も綺麗な仕上がり。
③うねにしっかり加圧していくのでうね肩の崩れやうね上面にスジができるなどの現象を軽減④トラクターに装着した際、適度に距離を持たせてあるので、オート金具等との干渉の心配がない。また施肥機(別売)の拡散板を取り付ける際にも後輪に当たることなく装着できる。
⑤尾輪解除機能を搭載。うねの立て始めに操作することで整形機が直に接地するため、うねの立ち上がりが早くなる。ロープ方式なので、キャビン仕様でも使える⑥作業機側で姿勢調整が可能。装着するトラクターが変わっても最適な姿勢を保つ。
⑦土量調整は尾輪の上げ下げで調整。ハンドルを回すだけで作業中でも簡単に調整できる⑧約500㎜の台形ローターを効率よく配置することで、土寄せ性能の高さと低振動を両立⑨長さ約900㎜の「ポリシートジク」を搭載。マルチフィルムの脱着や調整が楽で、芯の折損も防止する。