JA農機&資材フェスタ 進化続ける農機披露 長野市・エムウェーブで
4年ぶりに「JA農機&資材フェスタ」が帰ってくる。新型コロナで中止が続いていた「JA農機&資材フェスタ」が7月14日㈮・15日㈯の2日間、長野市のエムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)で開催される。今年のテーマは「4年ぶりの開催!!~進化を続ける農業機械~」。主催は長野県農協生産資材事業推進協議会(実行委員長:内山康紀氏)。
7月14・15日、長野市大字北長池195のエムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)で「JA農機&資材フェスタ2023」が4年ぶりに開かれる。開催時間は14日が9時から16時まで、15日が9時から15時まで。入場無料。
同展示会は県下JAが総力を結集し、農家組合員のニーズに応える農業機械・生産資材等の実演・展示即売会を開催するとともに、担い手・新規就農者及び広く農業に関心を持つ潜在・次世代ユーザーに向けて、生産性の向上とコスト削減に向けた系統生産資材事業の取組を発信し、事業の活性化をはかることを目的に開催されるもの。
農業の効率化と高品質な作物生産を支えている農機メーカー、生産資材メーカーなど多くの協力のもと、最新農業機械はもちろん、肥料、農薬、農業資材まで幅広く展示・即売する。来場目標は5000人、成約目標は15億円。
主催は長野県農協生産資材事業推進協議会、後援は長野県、JA全農長野。
会場の小間割り図や出展社一覧は本紙5面でも紹介しているが、農業機械コーナーは計31社が出展。また、農業資材は4社、包装資材1社、肥料3社、農薬10社が出展する。
このほか、会場北側には実演会場を設置。ラジコン草刈機・オートモアの実演(10時30分~および14時~)や乗用モアの体験会(10時~および13時30分~)も開かれる。草刈り作業は、規模拡大が進むとともに、大きなネックとなっている。今回実演されるラジコン草刈機やオートモア、体験できる乗用モアなどは草刈り作業の手間を軽減させてくれる。この機会にぜひ体感し、比較検討してほしい。
また、スマート農業については、会場内に特設ブースを設け、大型モニターで「先端技術」を活用した各社のスマート農業関連技術・機械等が紹介される(開始時間13時)。
更に好評な共同購入トラクタSL33Lのほか、来春発売予定の「4条刈・50馬力クラス共同購入コンバイン」の取組紹介なども行われる。
このほか、「ホビー農家さん向けおススメ農業機械コーナー」や「中古農機掘出物コーナー」「農作業安全コーナー」など様々なブースが用意されている。
同フェスタは、農業機械・資材・技術の最新の動向を知ることができる絶好の機会となることからぜひ活用してほしい。また、当日は、来場者にはもれなく記念品がプレゼントされるほか、当日購入特典も用意されている。
なお、駐車場はエムウェーブの地下駐車場を利用してほしいとのこと。
7月14・15日、長野市大字北長池195のエムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)で「JA農機&資材フェスタ2023」が4年ぶりに開かれる。開催時間は14日が9時から16時まで、15日が9時から15時まで。入場無料。
同展示会は県下JAが総力を結集し、農家組合員のニーズに応える農業機械・生産資材等の実演・展示即売会を開催するとともに、担い手・新規就農者及び広く農業に関心を持つ潜在・次世代ユーザーに向けて、生産性の向上とコスト削減に向けた系統生産資材事業の取組を発信し、事業の活性化をはかることを目的に開催されるもの。
農業の効率化と高品質な作物生産を支えている農機メーカー、生産資材メーカーなど多くの協力のもと、最新農業機械はもちろん、肥料、農薬、農業資材まで幅広く展示・即売する。来場目標は5000人、成約目標は15億円。
主催は長野県農協生産資材事業推進協議会、後援は長野県、JA全農長野。
会場の小間割り図や出展社一覧は本紙5面でも紹介しているが、農業機械コーナーは計31社が出展。また、農業資材は4社、包装資材1社、肥料3社、農薬10社が出展する。
このほか、会場北側には実演会場を設置。ラジコン草刈機・オートモアの実演(10時30分~および14時~)や乗用モアの体験会(10時~および13時30分~)も開かれる。草刈り作業は、規模拡大が進むとともに、大きなネックとなっている。今回実演されるラジコン草刈機やオートモア、体験できる乗用モアなどは草刈り作業の手間を軽減させてくれる。この機会にぜひ体感し、比較検討してほしい。
また、スマート農業については、会場内に特設ブースを設け、大型モニターで「先端技術」を活用した各社のスマート農業関連技術・機械等が紹介される(開始時間13時)。
更に好評な共同購入トラクタSL33Lのほか、来春発売予定の「4条刈・50馬力クラス共同購入コンバイン」の取組紹介なども行われる。
このほか、「ホビー農家さん向けおススメ農業機械コーナー」や「中古農機掘出物コーナー」「農作業安全コーナー」など様々なブースが用意されている。
同フェスタは、農業機械・資材・技術の最新の動向を知ることができる絶好の機会となることからぜひ活用してほしい。また、当日は、来場者にはもれなく記念品がプレゼントされるほか、当日購入特典も用意されている。
なお、駐車場はエムウェーブの地下駐車場を利用してほしいとのこと。