農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 「代表者が若い」など SDGsの取組姿勢分析 法人協会

「代表者が若い」など SDGsの取組姿勢分析 法人協会

「代表者が若い」など SDGsの取組姿勢分析 法人協会
日本農業法人協会(香山勇一会長)はこのほど「2020農業法人実態調査(2021年10月公表、本紙既報)」の分析・解説の結果を取りまとめたレポートを公表した。分析解説は、高崎健康福祉大学農学部生物生産学科アグリビジネス研究室の齋藤文信准教授、谷顕子講師が実施。調査のうち、代替わりの状況と社会的に関心が高まっているSDGsの2点に着目して、分析等を行った。SDGsへの取組状況については、「代表者年齢が若く」なるほど、「売上高が高く」なるほど、「従業員の女性比率が高く」なるほど、積極的な取組を行っていることがわかった。
 この結果の要因をレポートでは、2022年の「SDGsに関する生活者調査」(㈱電通マクロミルインサイト、以下生活者調査)によると、SDGsの内容を理解した世代が最も多いのが10代であることを明らかにしている。また、実践意欲の高い層のなかで特長が見られたグループとしてZ世代(1990年代中盤から2000年代終盤に生まれた世代)が特徴的であると指摘していることからSDGsは若い世代に関心が高い事項であることが背景にあると推測される。また、女性従業員の比率については、生活者調査ではSDGsの実践意欲が高い層では女性が58・9%を占めていることから、実践意欲の高い層の過半を占めている女性の意向を反映しているものであると推測した。売り上げについては、SDGsを取り組む上では、一定の売上規模や資金面が必要なことを示唆すると推測。
 これらの結果、SDGsの取組を更に加速させるためには、女性従業員の比率の上昇に加え、SDGsに取り組むメリットを可視化できることも必要だと分析している。

関連記事

山本製作所、新型荷受ホッパ「BHL-8(D)シリーズ」を発表|穀物搬送の効率化と多用途対応を実現

山本製作所、新型荷受ホッパ「BHL-8(D)シリーズ」を発表|穀物搬送の効率化と多用途対応を実現

トヨタ自動車、農業WEEKでスマート土づくり技術を紹介|土壌センサーによるリアルタイム分析で施肥最適化

日本伐木チャンピオンシップ(JLC)鳥取大会にて、ECHO CS7330Pが注目のチェンソーとして活躍

日本伐木チャンピオンシップ(JLC)鳥取大会にて、ECHO CS7330Pが注目のチェンソーとして活躍

クボタ、「EARTH MART DAY」で農業機械を展示|大阪・関西万博で食と農業の未来を発信

クボタ、「EARTH MART DAY」で農業機械を展示|大阪・関西万博で食と農業の未来を発信