農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 北海道土を考える会 夏期研修会

北海道土を考える会 夏期研修会

北海道土を考える会 夏期研修会
北海道土を考える会(北川和也会長)は7月10日、上富良野町の土の館「ホワイト農場」で夏期研修会を開催した。第48回を迎えた今回は、緑肥のメリットに加えて、昨年のテーマ「土壌断面と空気と水の動きを見る」を更に深化させ、帯広畜産大学の谷昌幸教授がサブソイラの作業速度の変化による緑肥の根張りの違いを参加者と検証。土壌の物理性改善が作物の生育に大きく作用することを再認識した。また、スガノ農機の新製品や開発中の機械の実演も行い、作業性を披露した。

関連記事

窒素固定のNキャッチ マメ科以外の作物にも  ファイトクローム

窒素固定のNキャッチ マメ科以外の作物にも  ファイトクローム

下水汚泥資源化を推進 日本下水汚泥資源化協会見学会・講演会等を実施 

下水汚泥資源化を推進 日本下水汚泥資源化協会見学会・講演会等を実施 

動噴作業から解放 フィールドワークスの畝間対応薬剤散布ロボ 

動噴作業から解放 フィールドワークスの畝間対応薬剤散布ロボ 

農業食料工学会 開発特別賞の栄誉 クボタの無人自動運転コンバイン

農業食料工学会 開発特別賞の栄誉 クボタの無人自動運転コンバイン