◎平成26年4月14日(月曜日)発行◎
政治・経済・行政
6次産業化の市場は1兆7451億円。直売事業で8000億円、45万人の雇用創出
農業界と経済界の連携による先端モデル農業実証へ16プロジェクト決定(農水省)
帯広で国際農機展(7月10日~14日)。開催近づき関心高まる
アグロイノベーション2014が11月12日~14日東京ビックサイトで開催
生研センターが4月18日、26年度の型式検査、安全鑑定などの説明会開催
NEW環境展・地球温暖化防止展が5月27日~30日東京ビックサイトで開催
農水省が「戦略的知的財産活用マニュアル」を策定
農水省「主要農業機械の出荷状況」を取りまとめる
農水省が「農業技術の基本方針」を改定。普及する技術を追加
平成24年農作業死亡事故は350件、65歳以上が79%占める
「みどりの感謝祭」が5月10・11日東京・日比谷公園で開催
日農工統計 1―2月出荷額は国内向大幅増で合計45%の増加
各地商組が総会
滋賀
愛知
熊本大分
安全鑑定(3月分)は8機種36型式
中央畜産会が2014「畜産施設機械ガイドブック」を刊行
高性能林業機械特集
バイオマス都市構想 2次選定で8地域を決定、林地残材など積極活用
今年度の林業関係事業予算
施業の集約化推進、高性能林機の導入など
温暖化対策と林業の役割
森林は重要なCO2の吸収源、森林の若返りが必要に
カーボンオフセット 進むクレジット化、排出削減、吸収量で増加
高性能機で低コスト林業―林業機械化推進事例
高性能林業機械の保有台数 台数は10年前の2倍、会社所有が全体の50%
特用林産物の24年生産額は2508億円
大豆の高品質・多収技術特集
〔寄稿〕
「目指せ!大豆300A」の技術――クボタ技術顧問・有原丈二氏
大豆栽培の先進事例佐賀と岐阜の大規模営農
麦大豆800Aの命運握る排水対策「地表排水」と「地下排水」
作物別・トピックス
|
飼料米多収化への道 超多収穫米普及連絡会が日本型循環畜産推進交流集会を開く 飼料米畜産物へ期待、消費者の9割が購入希望 日本政策金融公庫の調査結果 ヤンマー学生懸賞論文要旨 論文大賞「いちば」を超えて――宮俊亨さん |
農薬ニュース
日本植物調整剤研究協会が「SU抵抗性雑草」で実用化可能な除草剤を発表 大塚アグリテクノが社名変更と役員人事 新社名は「OATアグリオ」 |
|
企業情報
|
ササキコーポレーションのリザーブタンク付大型プロ向けトップロータリ好評 イワフジ工業のフォワーダ「Uシリーズ」が最大積載量を増加して林業現場で活躍 新宮商行が新型刈払機を乗用芝刈機2型式を発売 イシダが水道水感覚で使用できる電解次亜水成生機を開発、拡販に注力 三和エナジーが高い生分解度で注目のソーチェン用オイルを拡販 タダノが環境・安全性に特化したカーゴクレーン新仕様誕生 鋤柄農機の春用の各種畑作作業機が使いやすく高機能で好調 松井ワルターシャイドが大切な機械を保護するラン・プレイクラッチを開発 ヰセキ中国が新生岡山支社落成式を開催。総床面積は700m2 ヰセキ北海道新陣容 大橋が最大処理径13cmの樹木・竹・剪定枝粉砕機を発売。減容化や竹粉製造に最適 ヤンマーの提案事業が農水省補助事業で採択 日立工機が自慢の切断スピードを誇るエンジンチェンソー発売 オカダアイヨンが埼玉に新工場建設。圧砕機増産、サービス強化を図る JA全農が農機サービス2級を実施。全国で29名が合格 ハートフル・ジャパンの高機能で簡単操作のチップソー研磨機が好評 東明テックの安全で高機能・軽量で簡単操作の「草刈りUFO」が好評 松山が理想的な播種床を形成するニプロアッパーローダの売上を伸ばす 日立建機日本の5t級ミニ林業仕様機が狭小地等で威力発揮 カルイのPTO式粉砕機が好評。最大径15cmまで処理が可能 レンタルのニッケンが札幌で社内建機展を開催。新商品など約750点を展示 ホンダが新型汎用ポンプを発売。ライトユース向けに2型式 筑水キヤニコムが包行家のルーツを辿る「初代刀祖を求めて」を刊行 ZEエナジーが木質バイオマスガス 日光製作所が新型“岩間式”ブレードを発売。Wスリットで衝撃吸収を向上
|